TopPage > 強磁場施設利用者へのコロナウイルス対応
japanese

強磁場施設利用者へのコロナウイルス対応

2024/04/05(Fri) 15:13
2023年3月30日 4月1日(土)より東北大行動指針BCPがレベル0に移行します。共同利用届は従来どおりご提出ください。共同利用以外での入館の場合は、こちらからご登録ください。センター職員との会話の際はマスク着用を推奨します。金研の23年度新型コロナウィルス対策については、こちらをご参照ください。

2021年10月11日 10月1日(金)より東北大行動指針BCPがレベル1になりました。共同利用届の2週間前まで(県外、1週間目(県内および学内)の提出は引き続きお願いしますが、毎日のgoogle日報提出は不要となります。

2021年4月13日  2021年度コロナ禍における共同利用と運転計画についてのユーザー説明会を実施しました。ご参加いただいた方々に感謝申し上げます。当日使ったスライドをあげておきますので、ご参考にしていただければと思います。改訂版のルールブックはこちらです。

2021年4月2日  宮城県における新型コロナ感染拡大を受け、4月1日より東北大学行動指針(BCP)がレベル2からレベル3へ引き上げられました。さらに、4月5日から5月5日までまん延防止等重点措置が宮城県に適用されています。これを受け、金研では学内外、県内外を問わず来所いただく方には所長特別許可が必要となります。来所にあたっては「強磁場センター利用における注意事項(東北大BCP3)」をご覧になり来所条件を確認のうえ、受入教員と実験の緊急性と感染対策についてご相談ください。来所する場合には、早めに(少なくとも来所2週間前まで)共同研究届への入力をお願いします。なお、共同研究届には、緊急性・感染対策についてもご記入をお願いします。

2021年1月13日  政府からの緊急事態宣言発令に伴い1/8から東北大学行動指針(BCP)がレベル1からレベル2へ引き上げられました。このため新規感染者の多い地域からの受入は所長特別許可が必要となります。受入教員と実験の緊急性と感染対策について協議のうえ、早めに(少なくとも来所5日前まで)共同研究届への入力をお願いします。来所許可条件はこちらをご参照ください。

2020年11月26日  強磁場センターの共同利用において当面の注意事項を更新しました。共同利用で金研に来られる方は必ずご一読頂いて、内容の遵守をお願いします。

2020年11月26日  新型コロナ感染症対応のための受入可否情報登録フォームを廃止し、来所時事前提出書類を共同研究届に一本化しました。

2020年08月21日  強磁場センター共同利用ユーザー説明会(コロナ対応)Q&Aをアップしました。

2020年08月20日  強磁場センター共同利用ユーザー説明会(コロナ対応)の資料をアップしました。

2020年08月20日 新型コロナ感染症対応のための受入可否情報登録フォームを作成しました。利用初日の一週間前までにこちらから登録をお願いします。

2020年08月20日 強磁場センターの共同利用において当面の注意事項を更新しました。共同利用で金研に来られる方は必ずご一読頂いて、内容の遵守をお願いします。

2020年07月13日 強磁場センターの共同利用において当面の注意事項を更新しました。共同利用で金研に来られる方は必ずご一読頂いて、内容の遵守をお願いします。

2020年06月23日 強磁場センターの共同利用において当面の注意事項をまとめました。共同利用で金研に来られる方は必ずご一読頂いて、内容の遵守をお願いします。

2020年06月22日 6月19日より東北大がBCPレベル1となりました。これに伴い、6月22日より東京及び近郊3県と北海道の5都道県を含め、全面的に共同利用を再開します。来所にあたり、共同利用届(共同利用web)、毎日の来所届、マスクの着用、社会的距離の確保、手洗い・消毒等は引き続き全員が必要ですので、ご協力をお願いします。

2020年06月01日 6月1日より東北大がBCPレベル2となりました。これまで中断してきた学外の共同利用は当面、東京及び近郊3県と北海道の5都道県を除いて随時再開します。対象の方には個別に御連絡します。5都道県については5月19日頃以降に状況を見て判断します。

2020年05月22日 5月18日より東北大がBCPレベル3となり、5月20日より金研もBCPレベル3となりました。これにより学内の共同利用を一部再開しました。学外の共同利用についてはBCPレベル2とかつ県外の移動自粛が解除された後になりますので、6月初めの一部の共同利用は中止とさせて頂きます。対象の方には個別に御連絡します。

2020年05月7日 5月4日発表の非常事態宣言の5月31日までの延長を受け、学外共同利用停止は5月末まで延長とします。これに伴い、すでに割り当てていた5月の学外共同利用マシンタイムは中止させて頂きました。6月以降の予定は、新型コロナ感染症の状況を見て改めてアナウンスをさせて頂きます。

2020年04月17日  本日東北大学行動指針レベル4となりました。これに伴い、5月6日まで強磁場センターは閉鎖となり、すべてのマグネット運転を停止します。

2020年04月10日  東北大学行動指針レベル3へ引き上げに伴う強磁場センターの共同利用について
 東北大学では4月9日現在「緊急時における東北大学行動指針(BCP)」のレベル3となっています。この下で、強磁場センターの共同利用は原則休止。緊急性の高い実験のみセンター長決済となっています。また、緊急性の判断において重要な基準は、学生の学位や卒業への対応を基本として考えています。
 従って、5月の利用については、マシンタイムは割り当てますが、今後の東北大のBCPを踏まえて、個別に協議致します。また、これまで国外からの帰国者においては、2週間の経過観察後のみ来所可としていましたが、非常事態宣言が出された地域、それと同様の人口あたり感染率となっている地域からの受け入れは出来ません。また、国内や学内の利用についても、過去2週間において、不特定多数と接するような活動や多人数での飲食といった、感染リスクの高い行動の有無を踏まえて判断を致しますので、利用者の高い自覚に基づく行動と事前準備をお願いするとともに、受け入れ出来ない地域の方々には、このような措置について理解をお願い致します。

2020年04月09日 東北大学行動指針レベル3へ引き上げを受け4月分のマシンタイムを変更しました。学外に加えて学内共同利用も原則中止としました。

2020年04月01日 鍵の受け渡しについて
 これまでOA室で行っていた鍵の受け渡しは、玄関入って左(靴箱の奥)に設置した暗証番号つきロッカーで行います。宿泊手続きのない方は、ロッカー1番(一番上段左)のロッカーから必要な枚数のカードキーと外来研究員室の鍵をとって、左に下げてある用紙に鍵の番号等必要事項を記入してください。返却も同様にお願いします。宿泊手続きのある方は、別途メールでご案内します。ロッカーの暗唱番号はメールのご案内を参照ください(定期的に変更します)。駐車許可証については受け入れ教員を通じて御連絡ください。

2020年04月01日 来所届提出のお願い
 共同利用を含む来所者の方に、金研来所日以前の海外渡航歴・健康状態を確認しております。来所予定の方には、渡航歴・健康状態等を把握するためのWeb登録フォームに入力いただくようご協力をお願いいたします。来所前に共同利用webサイトからご自分のIDでログインの上、強磁場センターの「強磁場来所届」をクリックし、来所届(google form)に入力、送信をお願いします。入力は学内を含めて来所するすべての方(所内は除く)にお願いします。

2020年03月30日 強磁場施設利用者へのコロナウイルス感染防止策のお願いを掲載

2020年03月30日 新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)感染防止のため、外部ユーザーによる4月の共同利用を中止しました。5,6月分は通常通り割り振りをしますが(4月1日申込〆切)、状況によっては中止となることをご承知おき下さい。 UserMeetingCovid19Q&A.pdf