japanese
2012年10月28日研究室旅行-つなぎ温泉編-
2012/11/14(Wed) 11:36
毎年恒例の研究室旅行、今年は岩手県に行きました!
昨年は震災の影響もあり、バタバタしていたので、研究室旅行はありませんでした。なので、通常スタイルの旅行は2年ぶりです。
4台の車に乗り込み、9時過ぎに強磁場センターを出発しました。
途中、前沢サービスエリアで休憩をし、12時前に第一目的地の“ぴょんぴょん舎”に到着です。
盛岡と言ったら冷麺!各自好きなものを注文です。一番人気は、冷麺・焼き肉セットでした。
ぴょんぴょん舎でのベストショット。良い話があると持ちかけられて気付いたら勧誘されてる図。
冷麺を食べた後は、次の目的地、グループ対抗パークゴルフ大会の会場へ…。となるはずでしたが、この日の東北地方は一日中雨。
予定変更で、“ベアレン醸造所”へ向いました。
ベアレン醸造所とは、『ヨーロッパの伝統的な製法による、クラシックビールを作るブルワリー』だそうです。
右写真の熊の下に蛇口があり、そこからビールの試飲が出来るシステムでドライバーさん以外は試飲を楽しみました。
醸造所を後にして、“盛岡てづくり村”へ向かい、さくっと見学しました。
この施設では岩手を代表する冷麺・南部せんべいや、民芸品を手作り体験することが出来ます。
早速、南部せんべいの手作りにチャレンジ!
まずは生地を延ばして、型に入れて焼きに入ります。30秒毎に1回ひっくり返す作業を6回続けて出来上がり〜。
焼きたてのせんべいはホクホクしてます。
心優しい高橋さんが分け与えてくれて味見しましたが、焼きたてはやっぱり違います!
匠君もご満悦な表情です。
体験も終了し、車に乗り込んで今回のお宿、つなぎ温泉『大観』へ。
しばし各自の部屋で休んだりお風呂に行ったりして、その後宴会がスタートしました。
突然、菊池君のマジックが始まりました。コインを使ったマジックなんですが、何というか…。
いたたまれなくなった伏見君は途中から見ないようにしていました。
菊池君に続いては武藤君のマジック?!もありました。(正確には、あれをマジックと呼べません!)
4枚のコインから、菊池君が選んだコインを当てるというマジックだったんですが…。
さっきの菊池君を上回るクオリティの低さ!哀れな二人を見ていられなくなった人が数名は居たはずです…。
マジック後に、菊池君へのプレゼント贈呈がありました。10月下旬なのに、なぜか半袖1枚で旅行へやって来た菊池君。
疑問は多々ありますが、もはや理解不能です。そんな菊池君に三井君は上着を貸してました。
そして高橋さん率いる数名が、お昼の自由時間に暖かくなる服をこっそり買ってくれていたようです。
どんなのでしょうか…?!
ワクワク!!
菊池君の為に作られたと言っても過言ではないレギンス(股引?)です!
この色合いとチェックはまさしく菊池君の定番です。ちなみにもう少し黒い色味が入ると諏訪君になっちゃうそうです。
穿いているズボンとレギンスを見比べて下さい。まったく一緒です、これはミラクルです!!
普段からチェック柄をご贔屓にしている菊池君もこのプレゼントには大満足の模様。
プレゼントをしてくれた皆さん、笑いを提供してくれて本当にありがとうございました!
そして宴会の最後には、11月から新たな研究室で助教としてスタートする三井君の挨拶がありました。
滞りなく宴会は終わり、そそくさと二次会開場へ移動です。
二次会は学生さんの部屋で行われました。
ここでも菊池君はセンターポジションに君臨…。
M1澤田君vsB4澤田君による早食い競争!
このバトルで大武君の腹黒さを目の当たりすることに…。腹黒疑惑が確信に変わった瞬間です。
そんなこんなで夜が更けて1日目が終了しました。
2日目に続きます。
おまけ:菊池君と諏訪君のチェックと色味を比較検討してみましょう。
左写真:諏訪君,右写真:菊池君
(諏訪君+菊池君)÷2=匠君チェック?!