主要研究成果・報告書



 無冷媒超伝導マグネットの世界最高磁場18.1テスラ達成  
  強磁場センターでは、株式会社東芝と共同で、無冷媒高温超伝導マグネットの開発により、52mmの室温実験空間に18.1テスラの強磁場発生に成功しました。無冷媒超伝導マグネットによる発生磁場は、我々が1992年に世界で初めての4テスラ無冷媒超伝導マグネットの実用化に成功して以来、これまでに15テスラまでの磁場発生を実現させていました。今回、発見されて19年目になるが、未だに本格的な強磁場パワー応用が無かった高温超伝導体を内挿コイルとして用いることにより、世界記録を大きく更新することに成功しました。無冷媒超伝導マグネットは、他の強磁場マグネットに比べて、コスト・安全性・利便性・柔軟性など多くのメリットを有するマグネットです。今回開発した高温超伝導マグネットで20テスラ級の強磁場応用が手軽に拓かれていくものと期待されます。その成果は日経産業新聞で報道されたほか、11月21日から新潟朱鷺メッセで開催される低温工学・超伝導学会で発表されます。
  
 無冷媒ハイブリットマグネットの強磁場世界最高記録について
  住友重機械工業株式会社( 本社東京 日納義郎社長 )との共同研究により、世界で唯一の無冷媒型ハイブリッドマグネットにより、27.5テスラ( 275000ガウス : 地磁気は約0.5ガウス )の強磁場発生に成功しました。強磁場を発生できるハイブリッドマグネットは、大口径超伝導マグネットの内側に大電力型水冷銅マグネットを配置した組み合わせマグネットです。世界で数カ所に設置されているハイブリッドマグネット用の大口径超伝導マグネットは、その運転に膨大な液体ヘリウムを使用するために時間的な制約が多く一定磁場を長時間保持する実験には支障をきたしていました。これに対して、無冷媒型ハイブリッドマグネットは、超伝導マグネットの運転に一切液体ヘリウムを使用しないため時間的な制約にとらわれず、強磁場を活用する材料開発に非常に便利になります。東北大学の研究グループは、世界で初めての無冷媒型ハイブリッドマグネットの開発を数年前から始めてきており、これまでに22.7テスラの磁場発生を実現させていました。今回、この記録を大きく更新させることに成功しました。世界的に非常に独創的な強磁場発生装置であり、特に我が国で精力的に進められている強磁場を用いる産業応用に画期的な新展開が期待できます。その成果は日刊工業,化学工業日報,河北新報各紙で報道されたほか、5月31日から東京大学本郷の山上会館で開催される低温工学・超伝導学会で発表されます。
 
 Selected Topics 
2005年度
  2004年度
2003年度
2002年度
  2001年度
 年次報告書 
2007年度
2006年度
  2005年度
  2004年度
  2003年度
2002年度
  2001年度
 磁気浮上
(動画をご覧いただくにはQuick Time Playerが必要です)
りんご
姫りんご (0.3MB)

米つぶ (1.1MB)

なんてん (0.5MB)

(0.8MB)